令和5年度より幼保連携子ども園になります
くすのき幼稚園の教育理念を0歳から6歳まで一貫した教育方針で保護者の方々と連携をとりながら、子どもたちを確かに育てます。そして地域の子育てに貢献できる素敵な園をめざします。
豊かな感性・想像力これからを力強く生きる子どもたちに育てます。
第一号認定(幼稚園型)園児募集数
満3歳児 | 3名 | (R2.4.1~R3.4.1 の間に生まれたお子さま) |
3歳児 | 7名 | (H31.4.2~R2.4.1 の間に生まれたお子さま) |
4歳児 | 7名 | (H30.4.2~H31.4.1 の間に生まれたお子さま) |
5歳児 | 7名 | (H29.4.2~H30.4.1 の間に生まれたお子さま) |
※障害をお持ちのお子さまの場合は、面談により若干名入園できます。 |
見学説明会
9月7日(水) 9:30~10:30 見学
10:40~11:15 説明会
※メールまたは電話でお申込みください。(申込フォーム)
※駐車場は正面玄関前です。(申込数が多い場合は四季が丘中学校に駐車していただきます。ホームページにてお知らせいたしますのでご確認ください。)
※その他、見学は随時おこなっております。
※夏休み中は預かり保育の子どもが登園しておりますので、園見学はできます。
お電話・メールでお気軽にお問合せください。
申込方法
入園を希望される方は、所定の入園願書・園児調査表にご記入の上、入園料5000円を添えて、令和4年10月1日(土)にご提出ください。(入園料のご負担はありません)
そのほか、受理された方は当日、市に提出する施設利用給付認定の書類をお渡しします。ご記入の上、必要書類を添付して幼稚園へ提出してください。
2号認定(働いている方)、3号認定(0・1・2歳)の方
令和4年11月1日から「入園の案内」の配布開始、廿日市市役所子ども課で支給認定申請の手続きをおこなって下さい。
申込受付については広報はつかいち11号および廿日市公式ホームページでお知らせします。入園が決定した方は「保育の必要性の認定性、および利用承諾書が市役所から通知されます。
※詳細は園に尋ねてくださるか見学においで下さい。
※くすのき幼稚園を希望される方は園の見学をしてください。
園児募集数
2023年 | 3号認定子ども | 2号認定子ども | 1号認定子ども | |
0歳児 | 3名 | (R4.4.2~R5.4.1 の間に生まれたお子さま) | ||
1歳児 | 5名 | (R3.4.2~R4.4.1 の間に生まれたお子さま) | ||
2歳児 | 5名 | (R2.4.2~R3.4.1 の間に生まれたお子さま) | ||
満3歳児 | 3名 | (R2.4.2~R4.4.1 の間に生まれたお子さま) | ||
3歳児 | 7名 | 7名 | (H31.4.2~R2.4.1 の間に生まれたお子さま) | |
4歳児 | 8名 | 7名 | (H30.4.2~H31.4.1 の間に生まれたお子さま) | |
5歳児 | 8名 | 7名 | (H29.4.2~H30.4.1 の間に生まれたお子さま) | |
※障害をお持ちのお子さまの場合は、面談により若干名入園できます。 |
クラス定員
2023年 | |||
0歳児 | 3名 | (R4.4.2~R5.4.1 の間に生まれたお子さま) | |
1歳児 | 5名 | (R3.4.2~R4.4.1 の間に生まれたお子さま) | |
2歳児 | 5名 | (R2.4.2~R3.4.1 の間に生まれたお子さま) | |
満3歳児 | 3名 | (R2.4.2~R4.4.1 の間に生まれたお子さま) | |
3歳児 | 14名 | (H31.4.2~R2.4.1 の間に生まれたお子さま) | |
4歳児 | 15名 | (H30.4.2~H31.4.1 の間に生まれたお子さま) | |
5歳児 | 15名 | (H29.4.2~H30.4.1 の間に生まれたお子さま) |
園の費用
諸経費
●保育料
1号認定、2号認定・・・令和元年10月より幼児教育無償化の為、負担額はありません
3号認定・・・所得に応じて市町村の定める額を毎月徴収します。各市町村のホームページを参考にしてください。
●給食費 (アレルギー対応)
1号認定・・・主食費1,500円 副食費4,500円
2号認定・・・主食費2,500円 副食費6,000円
3号認定・・・保育料に含まれます
●保育教育充実費 4,000円
(兄弟入園の場合は、1人につき2,000円です)
●絵本代 440円~
●園バス利用料 園バス利用の方のみ 4,000円(片道2,000円)
2号認定、3号認定の方は送り迎えです。(3号認定の2歳以上のお子様でご希望の方は朝のみ園バスを利用することができます)
春休み、夏休み、冬休みは運休します。
●預かり利用料 利用に応じて18:30~19:00(1回 200円 1か月2,000円)
※1号認定の方が預かり保育を利用する場合、全額実費です。14:30~19:00 (1号の方でも新2号にされると補助が出ます。廿日市市役所に尋ねられてください)
【その他】
用品代 (入園時) クレヨン・おたより帳 1,600円程度
絵本代 月刊子どもの友 440円
三号認定
2023年 | ||
0歳児 | 3名 | (R4.4.2~R5.4.1 の間に生まれたお子さま) |
1歳児 | 5名 | (R3.4.2~R4.4.1 の間に生まれたお子さま) |
2歳児 | 5名 | (R2.4.2~R3.4.1 の間に生まれたお子さま) |
園生活について
【保育料】 所得に応じて市町村の定める額を毎月徴収します。各市町村のホームページを参考にしてください。
【給食】 毎日園で調理をし給食を提供します。給食費は保育料含まれます。
【服装】 自由な服装で構いません
【園バス】 朝のみ 3号認定の2才のお子さんもご利用できます